■ 今朝の濃霧の写真4枚 by 富良野のオダジー 2025年09月04日(木)

  68,187 byteまだ6時前なのにトラクターが動いていた。
左の機械は、たまねぎの収穫用だと思うが、動いていなかった。
収穫前の準備のためにトラクターで仕事をしていたのか分からないないが、ご苦労様です。
まあ、農家さんにとって、今時期の午前6時は早くはないのかもしれない。
 

■ 今朝の濃霧の写真4枚 by 富良野のオダジー 2025年09月04日(木)

  67,686 byte今朝は6時前に起きたら、濃霧が辺りを覆っていた。
パジャマのまま、近くの畑に車で行った。
気温は約14℃。ちょっと寒かったが、沢山写真を撮った。
紹介する1枚目は黄金の稲穂と濃霧の向こうの電信柱。
いつもは電信柱は外して写真撮影するが、濃霧との相性は良いと思う。
遠近感と言うか、なんと言うか。
まあ、いいでしょう。ねッ!
 

■ 昨日の夕方の月 by 富良野のオダジー 2025年09月04日(木)

  37,874 byte昨日の夕方、夕陽が空を染めていたので、写真を撮ろうと、少し早いが帰宅の途についた。
思ったより夕陽は赤くならず、ちょっとガッカリしたが、月が出ていた。
月の下の雲と山並みがいい感じだったので、撮影した。
あ〜、良かった。
 

■ 今朝も涼しい! by 富良野のオダジー 2025年09月03日(水)

  78,612 byte朝は18℃で、現在(10:09)は23.2℃。涼しい!
例年は単なる季節の移り変わりで、涼しくなるだけだが、今年は違う。
あまりの猛暑だったので、涼しさの“有難味”の意味が全然違う。やっと、通常の生活に戻れる。
娘家族が住んでいる東京は今日の最高気温が35℃を超える予報だ。
富良野に感謝だ。
写真は今朝の空知川。昨日の夜に雨が降ったので、水は濁っている。ここは、冬の冷え込んだ時は毎回来て撮影するポイントだ。
まあ、それなりの写真になったと思う。
 

■ 今年は“奇跡のサンマ”か by 富良野のオダジー 2025年09月02日(火)

  131,084 byte「今年は“奇跡のサンマ”か」「サンマが豊漁!大ぶりで脂がのっている」「過去10年で一番良い型」など。
ネットで調べると、サンマが話題になっていた。
姉がそれを知っていて、先日のバーベキューパーティーに、焼肉とは別に、炭火でサンマも焼いてくれた。
当たり前かもしれないが、美味しかった。
いつでも出来そうで、今まであまりやったことが無かった。
バーベキューパーティーと言えば、ジンギスカン、牛カルビ、豚サガリ、ホルモンだったが、サンマもアリだね。
今月は後2回、バーベキューパーティーを開催予定なので、サンマを追加しようと思う。
 

■ 2日間ゴルフ by 富良野のオダジー 2025年09月01日(月)

  139,226 byte大学時代の友人夫婦と2日間ゴルフをした。
昨日は「富良野ゴルフコース」、今日は「オリカゴルフ俱楽部」。
天気予報は雨マークがあったりで心配したが、お陰様で天気は良かった。
写真は昨日の富良野ゴルフコース。
今(16:49)はけっこうな雨が降っているので、本当に天気が持ってくれて良かった。
我が“ホームコース”の「空知川ラベンダーの森ゴルフコース」以外ではほとんどプレーしないのだが、久しぶりに両コースを88、88と90を切ったのは大きな収穫だった。
自分ではかなりイメージを変えたゴルフになっているので、今のスタイルを確立したいと思っている。
 

■ うろこ雲 by 富良野のオダジー 2025年08月31日(日)

  56,575 byte今朝、旭川空港に友人夫婦を迎えに行った。
一旦、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で休んでから、午後のスタートで富良野ゴルフコースでプレーした。
これから、富良野プリンスホテルに友人夫婦を迎えに行き、御料ハウスでバーベキューパーティーをする。
今日の富良野は涼しく、最高のゴルフ日和になった。本州の猛暑をよそに申し訳ないが、楽しかった。
ちなみに、今日の最高気温は26.2℃(13:18)。
写真は17:30に撮影した。
きれいなうろこ雲だった。
 

■ 我が朝食 by 富良野のオダジー 2025年08月29日(金)

  68,839 byte今朝はゴルフをパスした。
日曜日に友人夫婦が飯能から来て、一緒にゴルフをするので、体力を温存した。
この友人のゴルフのハンデはシングル。毎回、敵わないのだが、悔しいと言うより、参考になる。
さすがに、シングルと勝負しようとは思わない。
写真は今朝の私の朝食。
・納豆とリンゴ酢(大さじ一杯)
・私の手製の糠漬け
・黒ニンニク1片
・妻の手製味噌と乾燥野菜の味噌汁
・はくばく麦のご飯に平飼玉子かけ、シラスと姉の手製梅干し乗せ
YouTubeの情報に、ChatGptと相談して決めたメニューだ。
続けるだけ続けて、何か、身体に良い兆しが実感出来たら、報告します。
 

■ 親子? by 富良野のオダジー 2025年08月28日(木)

  95,883 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーした。
今朝は風が冷たく、秋を感じさせる朝だった。
今日の最高気温は24.1℃(12:49)。
まあ、これが例年の富良野だと思うけど、本州はまだまだ“猛暑”が続いているようで、富良野に感謝です。
今日は不動産の営業と言うか、提案と言うか、知り合いの方が持っている不動産を紹介せて欲しいと依頼に行った。
結果はOKだった。
あ〜、良かった!
私はこちらから依頼することはほとんどなく宅建業を続けている。これはありがたいことだといつも思っている。
でも、タイミングが合えば、営業も、やっぱり大事だと思う。
お客様のニーズに合えば、営業も喜ばれることがある。
これからも頑張ります!
写真は今朝のゴルフ場で撮影。親子のシカだよねー。
 

■ 「生暖かい」 by 富良野のオダジー 2025年08月27日(水)

  149,133 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」に行った。
昨日の天気予報では一日中雨マークだったが、今朝見ると、午前中は曇りマークに変わっていた。
起きた時はまだ少し雨は降っていたが、ゴルフ場に着いた時はもう雨は降っていなかった。
フロントに聞くと、今日の早朝ゴルフは誰もいなかったので、私がゴルフ場を一人で貸し切り状態でスタートした。
写真は7:39、陽が出て来たのを撮影した。一切雨に当たらずラウンドを終えた。
これは地元ならではの“醍醐味”だ。リアルタイムの天気を見ながら、その日のプレーを決められる。
一番ティーに来た時に、「生暖かい」という言葉が出てきた。普通に使う言葉だけど、少し暖かいという意味だと思うが、少しと生(なま)は感覚が違う。
「生ぬるい」もあるね。
生(なま)がつくと、変に暖かい、ぬるい。 気味の悪い暖かさ、温度感などネガティブな表現になる。
「へなまずるい」もあるが、北海道の方言らしい。単にズルイより、へなまがつくと、もっと質(たち)の悪いズルイになる。
もしかして、有名な北海道の方言「なまら」のなまは、生(なま)のバリエーションかもしれない。
ちょっと調べた。
「なまら」は、「生半可ではない」という言葉がなまって生まれたとされています。
やっぱり、生(なま)だ。
ただ、ここでの生(なま)は「へなま」と同じで、少しのイメージではなく、逆に強調している。
生(なま)は両刀使いだね。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -