■ 草も凍る by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  49,687 byte雪原の中の草がきれい!  

■ 今朝もシバレタ! by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  36,904 byte今朝の最低気温は-18.1℃(07:54)。ちょうど写真を撮っている時が一番冷えたようだ。
自宅周辺は濃い霧に包まれていた。
写真は自宅近くで撮影した。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  75,377 byte冷え込んだ日には、やっぱり、ここに来てしまう。
いつもと違うアングルで撮影した。
右奥に十勝岳連峰が見える。
 

■ マイナス20℃超え! by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  39,035 byte今朝の最低気温が-20.5℃(01:18)で、北海道の最低気温ランキングで3位になった。
冷え込むときは居間のストーブの気温が上がらないので分かる。
居間のストーブはいつも一定の「最小」で点け続けているので、気温が高いと室温も高くなる。
昨晩の室温は高くならなかったので、冷えていると思った。
今シーズンは暖かいので、たまに冷えると特に寒く感じる。
写真は今朝の十勝岳連峰。
 

■ 「ふらの bonchi powderフェスティバル 2025」 by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  55,746 byte昨日から「ふらの bonchi powderフェスティバル 2025」が開催されている。
昨晩は富良野スキー場から花火が上がった。
写真はフォーラムフラノのテラスの屋根から撮影した。
先日、フェスティバル会場に設営している「フラノグルメ屋台」のチケットを観光協会から購入した。
これから、フォーラムフラノの開店前にみんなで好きな食べ物を引換に行ってくる。
私は車で送迎する係だ。
今日のランチは焼き鳥、焼きそば、フランクフルト、おでん、ピザ(オダジーの想像)。
 

■ 茶畑さんの彫刻 by 富良野のオダジー 2025年02月01日(土)

  76,012 byteオダジーは、昭和58年(1983年)12月28日に「富良野MAP」という冊子(56ページ)を出版した。
倉本聰先生のテレビドラマ「北の国から」の連続ドラマの放送(昭和56年10月〜昭和57年3月)は終わっていたので、富良野に観光客の方も来るようになっていた。
ただ、当時は富良野のガイドブックなどはまだ出ていない時期だった。
まあ、富良野MAPは“さきがけ”的なガイドブックだった(ちょっと、自慢!)。
内容だが、カラーの表紙には「ようこそ北の国へ 富良野観光案内 人と店・オールガイド 丸太小屋から酒場まで」と書いてある。
その中で、オダジーのエッセイというか、人物紹介というか、茶畑さんのことを書いている。そこで掲載したのがこの彫刻です。
茶畑さんは倉本先生のエッセイ集「北の人名録(1982年刊)」「冬眠の森(1987年刊)」にチャバとして、何度も登場してくる、オダジーの先輩だ。
私が知り合ったのは青年会議所(JC)で、当時は電気工事屋さんをやっていた。この彫刻を作ったのは彫刻を始めた20歳ぐらいだったと茶畑さんは富良野MAPの中で言っている。
私は今もフォーラムフラノの2Fに飾ってある。
たまたま、1Fのレストランにあった鉄の椅子が余って、2Fに持ってきたので、彫刻を置いてみた。
なんか、いい感じなので、紹介しました。
 

■ 富良野は今日も雪 by 富良野のオダジー 2025年01月31日(金)

  93,044 byte富良野は昨日も今日も雪です。
二日続けて、契約している除雪車が来てくれた。
有難い!
今朝は、事務所の玄関まわりの除雪(除雪車が除雪出来ない箇所)とレストランの掃除などで一時間以上費やした。
その後、いつものヨーグルトとコーヒーの朝食をしていたら、印刷屋さんが来て、ちょっと打ち合わせ、今(10:25)ワイワイ日記を書いている。
昨日は物件の案内で旭川に行った。他の用事もあったのでちょうど良かったのだが、雪の中の旭川往復(片道約60km)はさすがに疲れた。
事務所に戻ってから、少し休んだが、5時過ぎからレストランのお客様が来てくれたので、8時までは接客と皿洗いに精を出した。
自宅に戻るのは、いつもだいたい9時半過ぎで、ユーチューブをチェックしているとすぐに11時を過ぎてしまい、後は寝るだけになる。
明日からもう2月になる。溜まった仕事をしなければならない。
頑張ります!
 

■ フォーラムフラノの薪ストーブ by 富良野のオダジー 2025年01月30日(木)

  80,216 byte今年の1月9日のワイワイ日記に、フォーラムフラノの薪ストーブの正面に「カンペハピオ(Kanpe Hapio) スプレー 塗料 油性 つやけし 耐熱 ストーブ 焼却炉 耐熱テルモスプレー くろ 300ML」で、黒くスプレーしたと紹介した。
ところが、一週間ぐらいしたら膜のようになって剥がれてきた。
それで、知り合いのペンキ屋さんに電話したら、煙突なら600℃の耐熱塗料で良いが、ストーブだともっと高い温度の耐熱のスプレーでないとそうなるかもしれないと言われた。
早速、少し高価だけど、「武蔵ホルト 株 ホルツ MH21005 高耐熱ペイント フラットブラック」を注文した。
昨日の朝、スプレーしてみた。
さて、結果は如何に。
 

■ 上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年01月29日(水)

  41,371 byte昨日と今日はレストラン「フォーラムフラノ」は定休日。
それで、昨日は旭川に行ってきた。
ランチをしたり、買い物をしたり、充実した休みを送れた。
ただ、昨日のワイワイ日記でも書きましたが、午前中は“ちゃんと”仕事もしました。
旭川にいる途中でも、仕事の電話がかかってきて、ちゃんと対応しました。
その一件は、依頼されていた土地の買主様が確定したという内容だったので、仕事も充実したことになる。
天気は良かったし、ランチは美味しかったし、買い物も出来たし、買主様も決まったし、本当にいい一日だった。
写真は上富良野町と美瑛町の境界から撮影した。
今までも何回も紹介しているが、昨日もきれいだった。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年01月28日(火)

  53,659 byte芦別岳を撮影したには朝の7時過ぎ。
その時は十勝岳は雲に覆われていた。
事務所に着いて、レストランの掃除をしたり、朝食を食べたりしていたら、お客さんが訪ねてきて、朝からバタバタになった。
10時半には業者の方と現地で打ち合わせもあって、事務所を出た。
打ち合わせが終わって、十勝岳を見ると雲が無くなっていて、真っ青の空になっていた。
それで、自宅近くのいつもの撮影ポイントに向った。
この写真は11時前に撮影した。
今日は真っ青の空をバックに、芦別岳と十勝岳を撮れて、満足でした。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -