■ 今朝もスキーに行ってきた by 富良野のオダジー 2021年01月24日(日)

  105,493 byteさぞかし山は寒いだろうと思ったが、意外と寒くはなかった。日射しが強かったせいなのか、風がなかったのでそう感じたのか、とにかく寒くなかった!
今日は、ロープウェイ→リフト→ゴンドラ→連絡リフトを乗った。
写真は連絡リフトから体をよじって撮影。ここからの眺めは最高だ。
スキーに来たというより、この眺めを撮影するために来たとも言える。
雪質も最高、眺めも最高、ホント富良野に生まれて、育って、今も住んでいることに感謝だ。
 

■ 鳥沼 by 富良野のオダジー 2021年01月24日(日)

  96,648 byte鳥沼にはカメラを構えた人たちが何組かいた。
おそらく、鳥を撮影するのだろう。
安全のためだと思うが、沼と岸の間にピンクのテープを所々につけたロープが張られていた。
ちょうどいいアングルにそのロープが写ってしまう。昔はロープが無かったので、何カットか撮れたが今は撮れない。
でも、折角来たのだからと1カットだけ撮った。
不本意だけれど、こんな感じでした。
 

■ -25.6、その2 by 富良野のオダジー 2021年01月24日(日)

  60,365 byteこの写真も鳥沼に行く途中。  

■ -25.6 by 富良野のオダジー 2021年01月24日(日)

  36,847 byte今朝、二階の寝室からリビングに降りたとき、妻が「マイナス25℃を超えたそうよ」と言った。
昨日の夜に冷え込む感じはあったが、やっぱり冷え込んだ。
外に出ると晴天、そしてマイナス25℃。絶好の撮影日和。久しぶりに鳥沼に行ってみようと思った。
写真は鳥沼に行く途中に撮影したもの。
一面にモヤがかかり、雪原の上に太陽が昇っていた。
 

■ 今朝もスキー、その2 by 富良野のオダジー 2021年01月23日(土)

  56,525 byte今シーズンのスキーもけっこう調子が上がってきた感じがする。
年齢を考えると、シーズン初めはおっかなびっくりの滑りになる。ここにきて、少し“攻める”滑りが出来ていた。
まあ、でも、「調子に乗らないように」と自分に言い聞かせている。
会社に戻ってきてから、スキー板にワックスをかけた。
これで、もっとスキーが滑るようになると思う。
明日も天気が良ければ、またスキー場に行こう!
 

■ 今朝もスキー by 富良野のオダジー 2021年01月23日(土)

  69,866 byteこの写真は、ロープウェイの上のリフトから滑ってくる途中で撮影した。
リフトに乗っている時に、「あそこで撮影しよう」と狙いを定めた。
まわりは曇っていたが、ここだけ青空になっていた。
 

■ 昨日の富良野スキー場「北の峰ゾーン」 by 富良野のオダジー 2021年01月23日(土)

  80,630 byte昨日は富良野スキー場の富良野ゾーンと北の峰ゾーンの両ゾーンを滑った。
この2つのゾーンは「連絡リフト」で行き来が出来る。
昨日は富良野ゾーンのロープウェイから北の峰ゾーンに向かい、北の峰ゾーンのゴンドラに乗り、連絡リフトに向かった。
写真は北の峰ゾーンのゴンドラ。
 

■ これからスキー by 富良野のオダジー 2021年01月23日(土)

  103,983 byte写真は昨日の富良野スキー場。
天気予報によると、ここ何日かは天気がいいらしい。
それで、なるべくスキーに行こうと思う。
一歳年下の知人もスキーが好きで、電話で昨日話したのだが、孫(小学2年生と5年生)と一緒にスキーに行っているそうだ。
「今、雪質は最高だよね」で、お互い一致し、話が弾んだ。
今朝もこれからスキー場に行ってきます!
 

■ 屋根の雪下ろし by 富良野のオダジー 2021年01月19日(火)

  61,190 byte工場の屋根の雪を業者の方に下してもらった。
これで、今年も工場が雪の重さで潰れることはないと思う。良かった!
ただ、レストラン「フォーラムフラノ」の薪ストーブで燃やしている薪を置いている薪小屋の入口が下した雪で塞がれてしまった。
それで、今朝、30分ほどかけて、その雪をずらした。けっこう雪は重く、汗だくでの作業になった。
写真は作業が終わってから撮影したもの。
今(午後5時半)、雪が降っているので、明日の朝に依頼している除雪車が来て、薪小屋の入口前のほとんどの雪を片付けてくれると思う。本当に、助かっています!
 

■ 毎朝のルーティン by 富良野のオダジー 2021年01月18日(月)

  88,439 byte1Fのレストランを昨年の12月18日から冬期間限定で営業している。
この期間、私はほぼ毎朝下記をしています。
・薪ストーブの薪を自宅近くの薪小屋から運び、そのストーブの耐熱ガラスの扉をきれいに拭き、薪に火をつける。
・1Fのフロア全体に掃除機をかける。
・テーブルを拭く。
・そして、約10日毎に植物に水をやる。
・上記が終わったら、トースト1枚(バターとコンデンスミルクを塗る)、自家製の地中海ヨーグルト(バナナ、イチゴジャム、北海道てんさいオリゴ)、コーヒーで朝食。
まあ、以上が私の朝のルーティンです。
その後は、天気が良ければスキー、悪ければ英会話の勉強をし、だいたい10時過ぎから仕事に入ります。
写真は1Fのゼラニウム。この時期にも開花してくれるので、うれしい!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -