■ ペール・デスモンド「Audrey - Live in Toronto 1975」 by富良野のオダジー 2012年11月19日(月)

  48,807 byte今日の朝も雪が降っている。でも、それほどではない。
今朝は、畑のビニールハウスの中の整理をした。ビニールを取り外す作業は、明朝にしようと思う。
堆肥作りのために、枯葉を運んだ段ボールやこまごました道具などを片付けた。
フォーラムフラノの食材として頑張ったミニトマトの木?(けっこうなボリュームになった)も廃棄した。
そして、まだ畑に残っていたニンジンを全部抜いた。20本ぐらいあった。
妻に聞いたら、発泡スチロールに土を詰めて、その中にニンジンを入れる。それを寒いところに置いて保存する。この方が冷蔵庫や室(ムロ)で保存するより良いと、農業をやっているお姉さんに教えてもらったと言っていた。
なるほど、これも明朝やってみる。
写真は、アルト・サックスのポール・デスモンドの「Audrey」
このタイトル曲にもなっている「Audrey」が素晴らしい。この一曲のためだけに買っても、損はない。
実は、このCDは以前ワイワイ日記で紹介した「ポール・デスモンド・カルテット・ライブ」と同じ時の録音で、場所もメンバーも同じ。
調べると、『未発表音源発掘レーベルDominoからポール・デスモンドの75年ライブA&Mの人気作「ポール・デスモンド・カルテット・ライブ」と対を成すデスモンドならではの演奏!!』『「Audrey」は、デイブ・ブルーベックとの共同作曲のバラードで、大女優オードリー・ヘップバーンへのオマージュ』が載っていた。
この「Audrey」でのポール・デスモンドの演奏だが、マイルス・デイビスの演奏が「卵の殻の上を歩いているようだ」と言われているのを思い出した。
繊細、哀愁、リリシズム。
つまり、音は豊穣ではなくギリギリまで削ぎ取られているのだが、必要な音はすべて出ているという感じ。
今度は、ピカソを思い出した。
昔読んだ本の中に、「ピカソは無限の可能性のある線の中から、一瞬にして、的確な一本の線を選ぶ」のようなことが書いてあった。
ポール・デスモンドとマイスル・デイビスとの共演のアルバムは無いと思う。残念だ。二人のこれでもかという、“粋(いき)”の演奏を聞きたかった。
二人とも名演奏を残している「アランフェス協奏曲」の共演なんて、最高だと思うが・・・。
 

■ ついに、雪! by富良野のオダジー 2012年11月18日(日)

  61,241 byte予報通り、ついに雪が降った。
昨年のワイワイ日記を見ると、11月15日に初雪とある。今年はすごく遅いと思っていたが、そうでもなかったのだ。
昨年は、初雪から続いて降ったようで、21日にはかなり積もった写真が載っている。
今年は、どうなるのか。
来週の21日(水)から出張で、その前に、畑のビニールハウスのビニールを取り外さなければならない。
雪で潰れたら、大変だ。
天気予報を見ると、あまり天気は良くない。
でも、明日、やろう!
 

■ ジョン・コルトレーン「ライヴ・アット・バードランド」 by富良野のオダジー 2012年11月15日(木)

  53,465 byteコルトレーンに関する2冊の本をちょっとずつ並行して読んでいる。
それで、このところコルトレーンモードになっている。
最近、「ライヴ・アット・バードランド」のCDが届いた。
このCDは私の頭の中に、入っていなかった。何かのすれ違いだと思うけれど、コルトレーンファンを自認している私が初めて聞くのだ。「えっ」と言われるかもしれない。私だって、「えっ」と思う。
一曲目は、私の大好きな「アフロ・ブルー」だ。とは言っても、アフロ・ブルーだって、2008年に買った「Live Trane The European Tours」に収録されていたのを初めて聞いて好きになったのだ。つまり、コアに聞いていた若いときは知らなかったことになる。
ヨーロッパライブのアフロ・ブルーをいいと思ったのだが、バードランドの方がもっといい。とにかく、ドラムのエルヴィン・ジョーンズが凄い。ヨーロッパライブのドラムもエルヴィン・ジョーンズだから、もしかしたら同じぐらいいいかもしれないが、録音が全然違う。
バードランドの録音では、エルヴィン・ジョーンズがど〜んと出ていて、コルトレーンとのやりとりが迫力満点なのだ。
後の、コルトレーンとドラムのラシッド・アリとのデュオ「インターステラー・スペース」に通じる。
ラシッド・アリに通じるといっても、エルヴィン・ジョーンズが“前”段階という意味ではない。
コルトレート+ドラムという演奏スタイルとして、通じているということだ。
実は、後期のコルトレーンの中では、「インターステラー・スペース」は私の中では、かなり上位にくる。
 

■ ニンニク by富良野のオダジー 2012年11月15日(木)

  70,235 byte今年のニンニクの豊作で気を良くしたので、また植えることにした。
昨年は妹夫婦の畑を借りた。今年は我がビニールハウスの前にあるスペースに、半分はハウス内の土、半分は“実験用”の特殊な土(岩石を砕いた細かな石)を敷いて、畑にした。
畑の上には、米ぬか発酵ボカシ肥料と油かすを撒いてみた。植える時期も少し遅れたこともあり、収穫できるかどうかは未知数。
でも、挑戦することに価値があるのだ。
結果は、来年の7月の末。
前回のワイワイ日記の「オヤジギャグ」があらぬ人から「バカうけしてしまいました」とメールがきた。
調子に乗って、下記のメールを早速返信した。

オダジーのワイワイ日記を見ていただき、ありがとうございます。
私のオリジナルのオヤジギャグを紹介します。
・朝寝坊したとき→あ〜あ、オネボウ化粧品、つけなくちゃ。
・これからの寒い季節。玄関出た瞬間にブルッときたとき→さみぃ〜。サミー・デービス・ジュニア。
まだまだあったはずなので、思い出したら、またメールします。
オダジー
 

■ チャーリー・パーカー「Studio Chronicle 1940-1948」 by富良野のオダジー 2012年11月12日(月)

  52,154 byte今日は雨。そして、寒い。
朝、フォーラムフラノのストーブの表示を見ると10度だった。
オヤジギャグ?
「ヘイ・ジュード」と、歌ってしまった。
車に積んできた荷物を運んでいたのだが、妻が「運ぶものまだある?」と、聞いた。
「もうこれで、最後。さいごう隆盛」と、またまたオヤジギャグ。
フォーラムフラノに来る前に、ビニールハウスの中で堆肥作りをしてきた。昨日麓郷の森で集めてきた枯葉や鶏ふん、米ぬかなどを層にして積み重ねるやり方だ。2時間ぐらいの作業だった。これで、一昨日の分と合せて、2箱仕込みが完了した。後は、発酵を待つだけ。本によると2週間後に「切り替えし」をすることになる。ただ、本の想定は10月、しかも本州。
こちらは、ビニールハウスの中なので、外と違ってそんなに温度は低くないので、うまく発酵してほしい。
まあ、2週間後確かめてみることにする。
それまで、雪が降らないことを祈る。多少降っても、ビニールはそのままにしておくつもりだけど。
完成は半年後。
写真は、アルトサックスのチャーリー・パーカーの5枚組みCD「Studio Chronicle 1940-1948」
積極的に買う気はなかったが、アマゾンの「おすすめ」に乗ってしまった。
チャーリー・パーカーは、「モダン・ジャズの父」「モダンジャズの神様」「ビ・バップの創始者」などと称される巨人。
私も何枚かアルバムを持っているが、絶頂期と言われる40年代半ばから40年代後半は枚数も少なく、しかもCDではなくレコード。
それが、オリジナルテイクのみで、SAVOYレーベルやDIALレーベルの吹き込み分を全曲フォローしてあるという解説を目にして、安価なこともあって(これが大きい!)、飛びついた。
ただ、いつかはちゃんと、チャーリー・パーカーは聞かなくちゃ、と思っていたのは確かだ。
まだ、少ししか聞いていないが、楽しみがまた増えた。
うれしい!
 

■ 前富良野岳 by富良野のオダジー 2012年11月11日(日)

  25,373 byte麓郷の森の近くから撮影した。
青空をバックに、雲の上から、真っ白い山頂がのぞいている感じが、なんかいい雰囲気だった。
 

■ 来年の畑のための堆肥作り by富良野のオダジー 2012年11月11日(日)

  69,095 byte草、枯葉、米ぬか、鶏ふん、油かす、土を使っての堆肥作りを始めた。
今から仕込んで、来年の春までに完成する予定。たまたま持っていた本に作り方が書いてあり、それを参考に挑戦してみることにした。
幅90cm、長さ180cm、高さ45cmのコンパネの箱を2つ用意した。このサイズでだいたい20坪の畑の堆肥が出来る。
昨日1箱作ったのだが、草や枯葉がほとんどなくなってしまい、今朝、麓郷の森に妻と一緒に枯葉を集めに行ってきた。その枯葉を使って、明日の朝に、2箱目を仕込もうと思っている。
うまく発酵してくれるといいのだが・・・。
 

■ 「オダジーとハマキンの富良野が好き!」14回・15回 by富良野のオダジー 2012年11月11日(日)

  57,659 byte11月9日に、ラジオふらので放送中の「オダジーとハマキンの富良野が好き!」を収録した。
ゲストとして、ブルースのジャイブこと坂下ひろふみさんを迎えて、ブルースはもちろんのこと、ジャイブの青春時代の話も聞けた。
いやー、おもしろかった!
放送日は下記の通り。
14回目が11月15日(木)午後5時から
15回目が12月6日(木)午後5時から
私は今月の下旬に上京する予定なので、久しぶりにハマキンのスタジオで収録することになる。ゲストもハマキンの音楽仲間が来てくれるそうで、それもたのしみだ。
 

■ 麓郷のカラマツ林 by富良野のオダジー 2012年11月05日(月)

  39,938 byte丸太を車に積んで、やれやれ、やっと戻れると車を運転していたら、いい感じで光を受けたカラマツ林が目に飛び込んできた。
早く戻らなくてはならないのに、ついつい寄り道。
 

■ 今日は秋晴れ! by富良野のオダジー 2012年11月05日(月)

  56,893 byte昨日は朝から働いた。
まず、チェンソーで丸太を薪サイズに切り、薪小屋に運んだ。次にジャガイモを40箱(1箱10kg)を上富良野に取りに行き、帰りにホーマックに寄って、来年の堆肥のための鶏ふんを11袋(1袋15kg)を積んだ。
鶏ふんはビニールハウスに入れ、ジャガイモはムロに保存するために麓郷に行った。
色々運んだので、ちょっと計算してみた。丸太を箱に入れて20回運んだので、1回20kgとして400kg。鶏ふんは165kg。ジャガイモは400kg。わぁ〜約1,000kg、1トン近く運んだことになる。1トンだよっ。
フォーラムフラノに戻ってきて、「午前中に、丸太と鶏ふん、そしてジャガイモを“1トン”運んだ」と、厨房を仕切っているスタッフに自慢した。
「それは、すごい!」と、言われると思った。
「僕なんて、毎日3トン運んでいましたよ」
あっ、そうか、何年か前まで、関東で宅急便のドライバーをやっていたんだ。
今朝も働いた。
麓郷の森の倒れかかった木を二本倒し、薪サイズに切った。木を倒すのは、シロウトにはかなりプレッシャーがかかるのだが、良く切れるチェンソーのお陰で、なんとかなった。
チェンソーだが、2年前に買ったものを私の不注意(車で踏み潰した)で壊してしまい、同じモデルを新たに注文した。私の知り合いの人がチェンソーを取り扱っているので、すぐ届けてくれた。
チェンソーを壊したことでちょっと落ち込んでいたけれど、新しいチェンソーのエンジンのかかりやすさと、切れ味は、そんな気持ちを吹き飛ばした。(ものごとは、すべてポジティブに考えなくちゃ!)
写真は、麓郷の森に行く途中で撮ったもの。雪が積もった芦別岳が美しい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -