■ 十勝岳連峰と大雪山系 by 富良野のオダジー 2024年08月22日(木)

  76,282 byte真中に写っているのが十勝岳連峰で、左奥が大雪山系。
今朝の5:48に撮影した。
うろこ雲のような雲が、いい感じに太陽を薄く隠してくれたので良かった。
これからは、いよいよ夏が終わり、色々なシチュエーションの写真が撮れそうで、うれしい。
 

■ 間に合った! by 富良野のオダジー 2024年08月21日(水)

  41,586 byte自宅の玄関から出て十勝岳の方を見たら、雲の上から山頂(富良野岳だと思う)がちょっとだけ出ていた。
雲が山頂を隠してしまいそうなので、写真が撮れる場所に、慌てて向かった。
間に合った!
もっと撮影にいい場所と、車を走らせたが、数分後に着いた時は、山頂は雲に隠れてしまった。
自然相手の写真は一瞬が勝負だ。
あ〜、良かった。
 

■ 今朝は18℃ by 富良野のオダジー 2024年08月20日(火)

  208,237 byte今朝は18℃で、ちょっと肌寒い感じだった。
いつものように7:15の一番スタートでワンラウンドしてきた。
1番と3番ホールがバーディーで、高スコアを期待したが、思わぬミス(OB)で7番と8番をトリプルにしてしまった。
それでも、43・43の86は健闘したと思う。
写真はゴルフ場で撮影した。
Picture Thisは「セイヨウオニアザミ」と判定。
こんなに高くなるんだと、けっこう感動。
ただ、下記の記述があった。

1960年に北海道で初めて確認された外来種で、外来生物法で要注意外来生物に指定されています。

なんか、触るとトゲトゲしていて痛そうだし、そうか、要注意か。
 

■ 松山英樹選手は凄い! by 富良野のオダジー 2024年08月19日(月)

  178,536 byte昨日の夜はテントで、バーベキューパーティー!
参加者はコミュニティFMラジオ富良野で放送している「富良野おしゃべり日和」を一緒にやっているグンちゃんと奥様、そしてオダジーの家族9人。楽しかったです!
今朝は5時過ぎから、米国男子プレーオフ第1戦「フェデックスセントジュード選手権」をLIVEで観戦。
松山選手が3日目終了した昨日の段階で5打差をつけてトップに立っていた。
インターネットで調べるとBSJapanextでLIVE中継することが分かった。
ゴルフのトーナメントをLIVEで見ることはほとんどない。録画したものを夜、帰宅してから見ている。
実は、松山選手が「マスターズ」で優勝した時も、「ZOZOチャンピオンシップ」で優勝した時も、LIVEで見ていた。
今回の優勝も劇的な勝ち方だったが、この3試合は一生忘れないし、この3試合は語り草になるだろう。
偶然にもこの3試合をLIVEで見られたことに、ホントに感謝だ。
松山英樹選手、ありがとう!
 

■ オオハンゴンソウ by 富良野のオダジー 2024年08月18日(日)

  152,784 byteなまこ山の麓の砂利道の両側にびっしりとオオハンゴンソウが咲いている。
まあ、ここだけではなく、そこら中に咲いているのだが、今頃が最盛期なのか、花びらの感じは元気いっぱいだ。
樹木をバックに撮ってみたが、この構図はけっこう気に入ってます。
今日はいよいよお盆休みの長〜い休みの最終日だが、事務所に出ている。
不動産売買の媒介(仲介)の仕事がずっと忙しいので、経理の伝票の整理を今期(4月1日〜)はまだやっていなかった。もうすぐ、9月なのに!
それで、やっと“その気”になったので、朝からパソコンの振替伝票画面に打ち込んでいる。
本気でやれば、1日か2日で終わるのだが、本気がどこまで続くのか、分からない。
夕方には、コミュニティFMラジオ富良野で放送している「富良野おしゃべり日和」を一緒にやっているグンちゃんとバーベキューパーティーを開催することになっている。
それまでは、頑張ります!
 

■ ヘラバヒメジョオン by 富良野のオダジー 2024年08月18日(日)

  118,403 byte何かを撮影しようと、事務所近くの「なまこ山」の麓の砂利道を車で入って行った。
近くにヒメジョオンも咲いていて、似てるけれどブルーっぽい色は初めてだったので、早速Picture Thisで判定した。
ヘラバヒメジョオンと出てきた。

ヘラバヒメジョオンは、夏から秋にかけて河川敷やあぜ道などで生えている姿を見る事ができる一年生、二年生草本です。ヒメジョオンによく似た花を咲かせますが、葉の形に違いがあります。日本へは大正時代に渡ってきました。

そうか、花の色ではなく、葉の形か。
今度、ちゃんと確かめてみよう。
 

■ ノラニンジン by 富良野のオダジー 2024年08月17日(土)

  202,405 byte6月29日に次男がフォーラムフラノのまわりの草刈りをしてから、あまり草が気にならなかったのだが、もうだいぶ前からノラニンジンが我が物顔で幅を利かせている。
隣地と向かいの空地のノラニンジンは枯れてきたが、フォーラムフラノのノラニンジンはまだまだ元気だ。
今朝は収穫した玉ねぎを積み上げているコンテナを撮影しようと車を走らせたが見つけられなかった。
もう収穫が終わった畑も沢山あったが、未収穫の畑もけっこうあった。
なんでだろう?
 

■ 今日も暑い! by 富良野のオダジー 2024年08月16日(金)

  127,880 byte今日の最高気温も30.5℃(12:20)を超えた。
暑い!
でも、明け方は涼しくなるので、助かっている。
二階の寝室にはエアコンがないので、窓を開けて網戸で寝ることになる。タオルケットだけで寝ているが、朝方は布団が必要になる(足は布団から出しているが)。
冷えた身体は布団で暖まり、足だけは涼しいままで寝るなんて、北海道ならではの“贅沢”かもしれない。
仮に、夜も、朝方も、暑かったなら、エアコン無しでは寝られないだろう。ただ、エアコンの点けっぱなしは、それほど快適ではない。
写真は今朝(5:45)会社に向かう途中で撮影した。山と雲の感じが良かった。
いつものヨーグルトとコーヒーで朝食を済ませ、7時過ぎからゴルフのラウンド。お盆なので混んでいると思ったが、割りとスムースに回れた。
前半のハーフは、なんと!39。パー37なので、ツーオーバー。調べてみたら、4年ぶりの快挙。いよいよ、オダジーのゴルフの絶頂期(1999年)に近づいてきた。
 

■ SUGU Fit by 富良野のオダジー 2024年08月15日(木)

  82,996 byte軽くて、そのまま履けて、通気性が良い、中履き(上履き)を探していた。
事務所で履けて、冬はレストランで履ける靴を見つけた。
インターネットではない。
たまたま、エスコンフィールド北海道の帰りにアウトレットモール「レラ」に寄った。
今月25日で閉店することが決まり、閉店セールをしていた。
私はそんなに期待しないで、みんなについて行ったのだが、最初の靴屋でこの靴を見つけた。
試着してみたら、イメージ通り。
紺と黒の二足を買った。
数日してから、インターネットで調べたら、けっこう人気の靴で、もう一足紐付きのを買おうと思ったが、私の欲しいサイズは売り切れになっていた。
結局、同じブランドの全然違う靴を注文した。
とにかく、靴ベラが要らないのと、しゃがまなくても履けるのが助かる。
歳を取ると、靴を履くのが面倒なので、ノーストレスで履ける靴は有難い。
 

■ オオアワダチソウ(大泡立ち草) by 富良野のオダジー 2024年08月14日(水)

  206,392 byte今朝は一週間ぶりに空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でプレーした。
8月に入ってゴルフの調子が良く、80台が続いている。81、83、84、そして今日は87。
途中4ホールぐらいは雨に打たれたが、幸い止んでくれた。
写真はオオアワダチソウ。
私はセイタカアワダチソウだと思って、Picture Thisで調べたら、違うようだ。
事務所に戻ってから調べた、

オオアワダチソウは、セイタカアワダチソウに比べ背が低い(50〜150cm)、花期が早い(7〜9月)、葉や茎がざらざらしない(ほとんど無毛)などの特徴がある。 オオアワダチソウは、茎が淡い緑色で大群落にはならないとも言われるが,群生しているのをよく見かける。

正に、ゴルフ場で群生していた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -