■ ニセコ視察 by 富良野のオダジー 2025年03月11日(火)

  34,618 byte朝、7時にニセコ(まずは倶知安町)に向って出発する。
4時間ぐらいを目途に考えているが、時間は不明。距離は200kmを超える。ちょうど、札幌往復の距離だ。
ニセコにはちょうどコロナ発生時、2020年2月に行っているので、5年振りになる。
ニセコがどのように“変貌”しているか、楽しみだ。
写真は昨日の夕方撮影した十勝岳連峰、そして左奥が大雪山系。おまけに、白い月が昇っていた。
町内会の用事で自宅に戻った時に、いつもの撮影ポイントまで行った。
夕方はあまり撮影出来ないので、良かった。
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2025年03月11日(火)

  38,595 byte昨日の16:38の芦別岳。
御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)から撮影。
 

■ 空知川堤防、その4 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  72,110 byte川面の毛嵐(ケアラシ)がいい感じ。  

■ 空知川堤防、その3 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  56,369 byteいつものアングル。
やっぱり、撮ってしまう。
 

■ 空知川堤防、その2 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  83,184 byte雑草が真っ白になって、きれいだった。  

■ 空知川堤防、その1 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  43,281 byteこんな“写真になる”日は、事務所近くのいつもの空知川堤防に行くことになる。
やっぱり、来て良かった。
朝陽と霧と川面の毛嵐(ケアラシ)。
素晴らしい!
 

■ 濃い霧、続き by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  40,267 byte道だけを撮ったつもりが、右奥に家が写っていた。
ラッキー!
 

■ 濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  41,890 byte昨日、雪が降ったので、畑が真っ白なきれいな雪に覆われていた。  

■ オダジー通常営業 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  37,530 byte娘家族が昨日東京に帰って、今日からオダジーは通常営業に戻ります。
72歳を目前にして、地元で、孫(小5)にスキーを教えながら、一緒に滑る。
このシチュエーションの確率はかなり低いと思う。
結婚→子供→孫の確率。
71歳でスキーをまだ滑っている確率。
孫にスキーを教えられる確率。
リフトのあるスキー場の近くに住んでいる確率。
毎年冬に孫が来られる確率。
やはり、富良野に、健康に、感謝です。
なるべく長く続けられるように、精進します。
写真は今朝のいつもの「三角の木」。
昨日の最高気温は3.7(12:20)で、プラス。今朝の最低気温は-13.4℃(07:32)。濃い霧が発生した。
 

■ 富良野スキー場「ゴンドラ」 by 富良野のオダジー 2025年03月09日(日)

  106,127 byte7日(金)のナイタースキーから、今朝9日(日)の午前中まで、東京の孫と滑りまくった。
今日はとうとうゴンドラ(北の峰ゾーン)に乗った。
孫は5、6歳から富良野スキー場の「ちびっこゲレンデ」でスキーを始めて、これからという時にコロナで中断したが、昨年は2回富良野スキー場で滑ることが出来た。
昨年初めてリフトに乗ったばかりなのに、今年はついにロープウェイ、そしてゴンドラも制覇した。
ゴンドラは初心者用のコースが無く、ちょっと間違うと大怪我の可能性もあるので、来年に挑戦させようと思っていた。
ただ、孫がゴンドラに乗りたいと言ったので、スピードを出さないのを条件に決行した。
子供の成長には驚く。
写真はゴンドラの終着点のすぐ近くに、今年から設置したと思うFURANO。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -