■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年09月13日(金)

  157,481 byte久しぶりに“ホームコース”の空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でラウンドした。
ダボ(ダブルボギー)が7回出て、4パットが2回。
ただ、パーが5回、バーディ2回で90切れて、88には満足!
でも、いつもはダボは1、2回、4パットはまずないので、仮にダボ無し、4パットが2パットなら、77になる。
そう考えると、70台も夢じゃない。
写真は14番ロングホール(468ヤード)。
ドライバー→5w→50度のアイアンでベタピン。
もちろん、バーディーだった。
うれしい!
 

■ 昨日の夕焼けその3 by 富良野のオダジー 2024年09月13日(金)

  67,513 byteこの写真も「ジェットコースターの路」から撮影した。
東側の空だとこんな色になっていた。
手前の作物は豆(あずき)だと思う。
 

■ 昨日の夕焼けその2 by 富良野のオダジー 2024年09月13日(金)

  42,512 byte一回前のワイワイ日記と同じ場所から、ポプラの左横を撮影した。
雲の感じが良かった。
 

■ 昨日の夕焼けその1 by 富良野のオダジー 2024年09月13日(金)

  43,330 byte旭川からの帰りは、上富良野町の人気観光スポット「ジェットコースターの路」を通った。
今年は観光客の方が特に多いように思う。
アップダウンの豪快な道路から、雄大な素晴らしい景色が楽しめるので、まだまだ訪れる人は増えるかもしれない。
ここのポプラと夕焼けは、オダジーの定番です。
 

■ いつもの撮影ポイント by 富良野のオダジー 2024年09月12日(木)

  74,407 byte今日は8時過ぎに病院に行ったら、終わったのが午後1時。外科と内科の2箇所で診断を受けたのだが、結果は異常無し。時間がかかったのは、診断では無く、待ち時間。
お陰で本をかなり読めた。
午後1時30分に中古物件の案内があり、それが終わってすぐに旭川に向った。
それで、ランチが食べられなかった。
写真は旭川に向う途中に撮影した。いつもの撮影ポイント。
有難いことに、農家さんがトラクターで土を耕している写真が撮れた。
良かった!
富良野に戻ってくる時に、夕焼けの写真を撮った。それは、明日紹介します。
もうすぐ、7時半になってしまう。
自宅に帰って、食事をします。
 

■ 稲刈り風景 by 富良野のオダジー 2024年09月11日(水)

  142,142 byte昨日のワイワイ日記で「稲刈りの風景に出くわしたら、紹介します。」と書きました。
早速、稲刈りの風景に出くわしました。
昨日の朝に山部(事務所から約10km)に用事があって、その帰り。
あまりにもタイミングがぴったりなので、ビックリしました。
でも、紹介出来て良かったです。
 

■ 今朝の十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年09月10日(火)

  148,008 byte今朝(6:47)の十勝岳連峰。手前は稲穂。
早ければ、9月下旬にあちこちで稲刈りが始まると思う。
稲刈りの風景に出くわしたら、紹介します。
 

■ 昨日の写真、その4 by 富良野のオダジ4 2024年09月09日(月)

  39,388 byteこの写真は昨日の18:12に撮影した。
昨日は日曜日なので、少し早めに事務所を出て、自宅に向った。
三日月がきれいに見えたので、車を停めて、空知川堤防に行ってみた。
思った通り、山並みのシルエットの上に昇っている三日月を撮ることが出来た。
空の色合いもバッチだったね。
 

■ 昨日の写真、その3 by 富良野のオダジー 2024年09月09日(月)

  178,652 byteひまわり畑のアップ。
ひまわりの花のみんながこちらを向いている。
方角としては東かな?
それで調べてみたら、下記の記述があった。

ヒマワリは、日の出の前に東を向いてスタンバイし、太陽が上り始めるとその光の方向に合わせて東から西へ向きを変えます。 そして、夜の間にまた、西から東の方へ向きを変え、日の出を待ちます。この動きをするのは、伸長成長をしている時期で、花を咲かせると、東に向きを固定しほとんど動かなくなります。

そうか、やっぱり、東を向いていたんだね。
 

■ 昨日の写真、その2 by 富良野のオダジー 2024年09月09日(月)

  136,836 byteその1と同じ場所から撮影。
真中の山は「富良野西岳」、その麓の白い建物は「新富良野プリンスホテル」。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -