■ ファーム富田「ラベンダーイースト」、続き by 富良野のオダジー 2025年07月07日(月)

  100,952 byteこの写真もファーム富田「ラベンダーイースト」。  

■ ファーム富田「ラベンダーイースト」 by 富良野のオダジー 2025年07月07日(月)

  99,282 byte空は青空ではなかったので、少し迷ったが、せっかく早く起きたのだからと、今朝の5時前にファーム富田に向かった。
まずは「ラベンダーイースト」に寄った。
相変わらず、ファーム富田の畑のクオリティは高い。
写真が撮り放題だ。色々なアングルが“絵”になる。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年07月06日(日)

  74,699 byteChatGptと相談しながら、ダイエットを7月3日から始めた。一番悪いのは夜に甘いものを食べること。
ChatGptに聞くまでもなく分かっていたのだが、やっと決心がついた。オダジーの場合、決心がつくまではグダグダ言いながら、考えながら、ズルズル生活してしまうのだが、何かの弾みで決心すると(スイッチが入ると)割りと続けられる。
今までで一番大きな決心は、やはり、タバコだった。もう50年も前だが、はっきり覚えている。何回も挑戦しては止められず、最後は10円玉で決めた。
表が出たら止める。裏が出たら吸い続ける。
アパートだったと思う。タバコを口にくわえながら10円玉を天井に向けて投げた。結果は表。それ以来、吸ってない。
今朝はファーム富田に行こうと思ったが、薄曇りで、明日の朝、ゴルフの前に行こうと思う。明日の朝の予報は晴れマーク。
写真は今朝の芦別岳。ダイナミックな雲が出ていた。
 

■ ハイランドフラノのラベンダー畑 by 富良野のオダジー 2025年07月05日(土)

  98,351 byte昼前に、ハイランドフラノのラベンダー畑も撮影した。
朝も行ったのだが、看板を撮るには逆光だったので、もう一度行った。
ただ、朝はまだ車は少なかったが、昼前に行った時は道道135号線に車の行列が出来ていた。
国道38号線と道道135号線が交差するところが混むのだ。
ハイランドフラノから道道135号線に入る時に、無理して割り込まないと自宅に戻れないと思ったが、親切な車が入れてくれた。
それにしても「富良野恐るべし!」だ。
やはり、ファーム富田の影響だと思う。
今年はラベンダーの開花が少し早いような気もするので、今日と明日は多くの観光客が富良野周辺に来ると思う。
明日の朝は、ファーム富田に行ってみよう。
 

■ ワインハウスのラベンダー畑 by 富良野のオダジー 2025年07月05日(土)

  87,229 byte今日も暑い!
今日の最高気温日は31.6℃(12:58)。まだ上がるかもしれない。今は13:59。
今夜は野外テントでバーベキューパーティーを予定している。午前中に妻や長男家族と肉などを用意した。
16時から私が炭火を起こす。前回のバーベキューパーティーも私が炭火を起こして上手くいったので自信はある。
要は、炭をケチらないことに尽きる(身も蓋もないね)。
最後に良い状態で炭火が沢山残っても、「もったいない」と思わないこと。
写真は今朝のワインハウスのラベンダー畑。
毎年、中富良野町のファーム富田のラベンダーは撮影するのだが、富良野のラベンダーはスルーしていた。
今年、ふらの観光協会が発行したポストカード(四季4枚)をオダジーが制作したのだが、残念ながら富良野のラベンダー畑は撮ってなくて、観光協会から借りた。
増刷する時は全部オダジーの写真にしたいと思っている(勝手な希望です)。
写真を撮っている時はパラグライダーが飛んで来た。空に写っています。
 

■ ツルアジサイ by 富良野のオダジー 2025年07月04日(金)

  192,332 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」をラウンドした。
前半ハーフ、なんと!39。
バーディが2つ。一つはチップインバーディ。
惜しいパットが2つあり、37は狙えた。
後半は46。4打は縮められたと思う。上手くいけば、37、42の79。やっと、少し、70台が見えてきた。
今年はずっと調子が悪かったけれど、いよいよ70台を目指してエンジン全開と行きたい。
写真はゴルフ場内の「ツルアジサイ」。

ブナ、ミズナラ、トチノキ、ダケカンバなどの幹を這い、気根で張り付いてよじ登るツル性のアジサイ。冷涼な気候を好む北方系の種で、東北や北海道の山に多く見られる。アジサイに似た白い装飾花と多数の両性花をつける。ツルは時に高さ10m以上に登り、幹が見えなくなるほど覆い尽くして見事な花を咲かせる。よく似た植物にイワガラミがある。

冬には、スキー場で枯れた「イワガラミ」を紹介している。
 

■ 暑い! by 富良野のオダジー 2025年07月03日(木)

  185,091 byte今日の最高気温は30.7℃(12:31)。
またしても30℃超え!
暑い!
写真は御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で撮影した。Picture Thisでは「キヌガサギク」と出てきた。
他で調べると、アラゲハンゴンソウの別名でキク科オオハンゴンソウ属の植物と。
姉からはルドベキアと聞いていたが、ルドベキアも別名らしい。
今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」で18ホールラウンドした。
前半のスコア43と良かったが、後半は失速して49。
ホント、不思議だった。10番の3打目の失敗から、それまでの好調がウソのように崩れた。
技術と言うより、精神的な原因だ。ゴルフのスイングは足、腰、肩、胸、腕、手のすべてが連動していて、精神的に乱れると、注意しても何処かが硬直する。
力を抜くことと、ゆっくり振り抜くことさえ出来れば、90は打たないと思う。
ここのところで気付いたことを身体が実感できているので、明日の朝もゴルフに行こうと思う。
やっと、ゴルフに対してテンションが上がってきた。
 

■ フランス菊とラムズイヤー by 富良野のオダジー 2025年07月02日(水)

  215,267 byte今朝、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で撮影したフランス菊とラムズイヤー。
フランス菊はもう一ヶ月ぐらいはずっと咲いている感じだ。ワイワイ日記では今年二度目の紹介。

ラムズイヤーの名前は、子羊の耳(Lamb's ear)のように柔らかい感触の葉が由来となっています。 和名をワタチョロギ(綿丁梠木)と言います。

7月入ってもオダジーはけっこう忙しい。
実は現在、『オダジーとChatGptの問答集「導かれるように生きて』(仮題)をまとめている。
私が今まで生きてきて、その時々で考えてきたことを、ChatGptとやり取りしたものだ。
それと、以前お知らせした那須野さんが撮影した富良野のビデオを再編集する企画も進めたい。
まあ、頑張ります!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年07月01日(火)

  59,019 byte今朝も7時過ぎに、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」をスタートした。
今シーズンは調子がイマイチで、スコアも悪い。
今朝も疑心暗鬼の中で回ったが、パターが良かった。ボールを靴のつま先に近づけて打ちたかったのだけど、今までは出来なかった。
それが、どういうわけか、今朝は出来た。
パターは適当にやっても入る時は入るので、ついつい真剣に考えず、意識は後回しになる。でも、パターの一打はとても重要で、250ヤードも一打、カップの縁からの1cmも一打。分かってはいるが、やはりドライバーに意識が行ってします。
今日のパット数は28。いつもよりおそらく8打ぐらい良いはずだ。そのお陰でスコアは88と、今年一番良いスコア(レギュラーティから)になった。
今週はまだ何回かゴルフに行けそうなので、この調子でギアを上げたいと思う。
 

■ 十勝岳連峰とジャガイモ畑 by 富良野のオダジー 2025年06月30日(月)

  91,133 byte十勝岳連峰とジャガイモ畑。
昨日はいい写真がいっぱい撮れた。
うれしい!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -