■ ひまわり、その1 by 富良野のオダジー 2025年09月21日(日)

  72,003 byte現在の気温15.2℃。寒い!
ついに、セーターを着ている。
事務所のエアコンのスイッチを冷房ではなく暖房のボタンを押した。
写真は昨日の朝に撮影した。
自宅近くの畑。
この時期、緑肥のための「ひまわり」がそこかしこに咲いていて、楽しませてくれる。
 

■ 濃い霧、その3 by 富良野のオダジー 2025年09月20日(土)

  41,704 byteせっかくなので、事務所近くの空知川堤防にも行ってみた。
いい感じに、霧の向こうに「ふらの五条大橋」が見えた。
太陽も入れました。
 

■ 濃い霧、その2 by 富良野のオダジー 2025年09月20日(土)

  34,409 byteちょうど太陽が薄っすら顔をだしてくれた。  

■ 濃い霧、その1 by 富良野のオダジー 2025年09月20日(土)

  42,667 byte今朝、撮影した。その時、ついに一桁の8℃!
昨日の最高気温が21.1℃(13:00)で、朝は5.3℃(05:05)まで下がったので、濃い霧が発生した。
いつものように自宅近くの畑に行った。ビニールハウスのパイプだけが残っていた。
土とビニールハウスのパイプと霧だけ。
モノトーンの世界。
 

■ 今朝は12℃ by 富良野のオダジー 2025年09月19日(金)

  74,097 byte今朝は天気が良かったが、気温は12℃だった。
私が昨日の朝、「富良野は、少し寒いです」と東京在住の友人にLINEしたら、「寒い!懐かしい言葉です」と返信がきた。
本州はまだまだ暑いのだろうが、富良野は完全に“秋モード”に突入。
写真は今朝の芦別岳。自宅近く空知川堤防から撮影した。
 

■ ベアーズマガジン by 富良野のオダジー 2025年09月18日(木)

  72,631 byte今日、ベアーズマガジンの藤永編集長に訪問していただき、4回目のインタビューを受けた。その模様はベアーズマガジン「北海道移住化計画」でご覧いただけます。
インタビュー後半でも少し話しましたけれど、私が今まで制作した写真集や詩画集、ビデオ、CDなどを利用してYouTubeで発信できないかと模索している。
私の中では企画や構想はだいぶ固まってきているので、藤永編集長にも手伝っていただいて、是非とも実現したいと思っている。
最終的には“富良野のユーチューバー”(オーバーな!)を目指したい。その前に私が30歳から富良野で色々やってきたことを発信して、「オダジーこんなことをやって来たのか」とまず理解してもらう。
AI時代になり、私が感じているのは、自分の経験、やってきたことが如何に大切かということだ。つまり、時間。AIは一瞬ですべてを見せてくれたり、教えてくれたりする。ただ、経験するには、リアルな時間が必要だ。
まあ、とにかく、オダジーのYouTubeにご期待ください。
 

■ 「不動産マーケティング『志田塾』」に by 富良野のオダジー 2025年09月17日(水)

  68,109 byte昨日は「不動産マーケティング『志田塾』」に参加するために札幌に行った。
講義の内容は、トランプ政策の本質、米国経済の衰退とドルの弱体化、基軸通貨の弱体化とスティーブルコインの登場など国際的な話題から、日本は長期低金利、この時代の不動産の質金額よりも質が問われる時代へなど国内の話題へ。
いつものように、あっという間の2時間だった。リモートの参加も可能だが、やはり志田先生の話は直に聞きたい。
今期は昨日で終了したが、もちろん来期も申し込むつもりだ。
 

■ 昨日の朝のジェットコースターの路 by 富良野のオダジー 2025年09月17日(水)

  62,079 byte昨日は朝一番で美瑛町役場に行った。
不動産物件の調査をするためだ。
写真はその帰り、国道237号線から、ジェットコースターの路に入ってすぐのところに立っているポプラ。
私の撮影ポイントの場所だ。
9月13日(土)のワイワイ日記でも紹介した。
 

■ 昨日の早朝の続き by 富良野のオダジー 2025年09月16日(火)

  40,953 byteカメラ(iPhone16)を引いて写すとこんな感じです。
中央が十勝岳連峰で、左側奥に見えるのが大雪山系。
今日は10時頃に札幌に向かう。
「不動産マーケティング『志田塾』」に参加するためだ。
今月は3組の友人が来て、それぞれ旭川空港、新千歳空港、旭川空港まで送迎し、バーベキューパーティーを開催し、ゴルフもした。その間に、札幌のエスコンフィールドで野球を観戦したり、昨日は町内の敬老会があった。そして今日は札幌で志田塾。
まあ、こんなに重なることはもう無いと思うが、改めて自分の元気に感謝したいと思う。
今年、72歳の年男の年は、一生の“宝物”になると思う。
 

■ 昨日の早朝 by 富良野のオダジー 2025年09月16日(火)

  40,061 byte昨日は緑町連合町内会の敬老会があり、緑町第6町内会の会長としてお手伝いと乾杯の音頭の挨拶をさせてもらった。
70人以上の参加があり、祝宴には市内の尺八奏者3人の演奏もあった。
私は初めての出席だったが、3年後には敬老会の対象者(75歳以上)になる。今は人生100歳時代と言われているが、75歳はまだまだ若手の範疇だ。
写真は昨日の早朝撮影した。
昨日は敬老会の後も不参加の方への記念品を班ごとに配る仕事などしていて時間が無くなり、紹介出来なかった。
5時前に空がきれいなオレンジ色になったので、慌ててパジャマのまま車に乗り込んで近くの畑に行った。濃い霧が素晴らしい“演出”をしてくれた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -