■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年01月10日(火)

  80,952 byte今日のワイワイ日記で紹介した同じ場所から、アングルを変えて、芦別岳を撮影した。  

■ 朝の月 by 富良野のオダジー 2023年01月10日(火)

  92,614 byte今朝7時過ぎに自宅の玄関を出たら、きれいな月が見えた。
それで、自宅近くの空知川堤防に行った。登る階段に雪が積もっていたので、ズボッと足が埋まらないように慎重に登った。
山に朝陽が当たってピンクにピンクに染まり、青空には月がくっきり。
そうそうない、シチュエーションだ。
撮影出来て、良かった!
昨年も1月の朝に月が出た。そのときにネットで調べたら、残月(ざんげつ)・有明の月・朝行く月などと呼ぶと出ていた。
 

■ 啓翁桜 by 富良野のオダジー 2023年01月09日(月)

  149,646 byte今年も「啓翁桜」がフォーラムフラノを彩っている。
毎年、山形に住んでいる私の次男のお嫁さんのお父さんが送ってくれる。
富良野の桜は毎年5月の初旬が見頃だが、いち早く(というか、4ヶ月も早く)フォーラムフラノの桜は満開です。

啓翁桜(Keio Sakura/けいおうざくら)
-山形県産-
This cherry is from Yamagata Prefecture.

啓翁桜は、中国系のミザクラを台木にし、ヒガンザクラの枝変わりとして誕生したもので、促成栽培で開花時期を調整した「冬に咲く桜」です。
Keio Sakura is a cherry blossom that is cultivated to bloom in winter.
 

■ マイナス20℃の世界の定番その8 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  96,473 byte最後はこの写真。
神様が作ってくれた風景が、事務所に行く途中に、フツーに、何気なくある。
やっぱり、富良野に感謝です!
 

■ マイナス20℃の世界の定番その7 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  50,558 byteやっぱり、このカットは、撮ってしまう。  

■ マイナス20℃の世界の定番その6 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  79,305 byteこの“シーン”としている感じが気に入ってます。  

■ マイナス20℃の世界の定番その5 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  46,991 byte意外と、こういう写真、好きです。  

■ マイナス20℃の世界の定番その4 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  76,970 byte凍り付いたマイナス20℃の空気と、真っ白い樹氷と、凛とした山並み。こんな素晴らしい風景が、日常的に見られる“しあわせ”に、やはり、感謝だ!  

■ マイナス20℃の世界の定番その3 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  88,609 byte木のアップ!
写真を撮っている時に、寒さで手がかじかんで、痛くなった。
でも、そんなことにひるまずシャッターを押し続けた。
 

■ マイナス20℃の世界の定番その2 by 富良野のオダジー 2023年01月08日(日)

  69,097 byte木々の枝の水気が凍って真っ白な花を咲かせていた。
空知川と絶妙なバランス。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -