■ 「麓郷の森」のエゾエンゴサク by富良野のオダジー 2016年05月14日(土)

  58,114 byte麓郷の森で、「木力工房furano-craft」を運営している猪飼功示さんからメールが届いた。
『白・薄いピンク・薄いブルーのエゾエンゴサクの大変貴重な画像です。数万株に1株あるかないかの貴重な株です。』
先日、私も麓郷の森のエゾエンゴサクを撮影し、紹介したが、これらの色のエゾエンゴサクは見られなかった。
さすが!
麓郷の森の木や野草、きのこ、動物、昆虫などをいつも観察している猪飼さんならではの“発見”だ。
これからも、猪飼さんから届くメールを紹介したいと思う。
乞うご期待、なのだ!
 

■ ニリンソウ? by富良野のオダジー 2016年05月13日(金)

  79,601 byte何の花か分からないので、ワイワイ日記を調べて見た。
おそらく以前に紹介していると思った。
やはり、出ていた。
「ニリンソウ」に似ている。
これも、なまこ山でのもの。
なまこ山は野の花の宝庫だ。これからも紹介します!
 

■ エンレイソウ by富良野のオダジー 2016年05月13日(金)

  72,564 byteなまこ山のエンレイソウ。
今年は、エンレイソウを撮影出来て、良かったです。
 

■ なまこ山の桜 by富良野のオダジー 2016年05月13日(金)

  122,647 byteもう、桜の満開の時期は過ぎてしまったが、今日は天気が良かったので、なまこ山に登って(車で)きた。
まだまだ、きれいに咲いている桜もあった。
写真はその一枚。
いい感じでした。
 

■ じいちゃんのサクランボ by富良野のオダジー 2016年05月13日(金)

  104,212 byteたまたま自宅に戻って、なにげなくサクランボの木を見上げると、花が満開だった。
このサクランボは、亡き父の工場の空き地に生えているもので、私の子供が小さい頃、実がなると父が摘んで子供たちに食べさせていた。
それで、「じいちゃんのサクランボ」と呼んでいる。
毎年、今時期になり、花が咲くと、なにか、父が花を咲かせているような気がして、私は父を思い出します。
そういう意味で、このサクランボの木は有難い。
また、実がなったら、紹介します。
おそらく、7月の初旬になると思います。
 

■ 上富良野その3 by富良野のオダジー 2016年05月09日(月)

  27,209 byteここも、いつも撮っている。
撮影ポイントとしては、一番多く来ている(通っている)と思う。
ここを通ると必ず見てしまうし、状況がいいと、必ず車を停めて撮影いしている。
 

■ 上富良野その2 by富良野のオダジー 2016年05月09日(月)

  30,137 byteいつも撮っているところ。
やはり、ついつい撮ってしまう。
 

■ 上富良野その1 by富良野のオダジー 2016年05月09日(月)

  30,390 byte美瑛の帰りの午後5時半頃の上富良野。
空がオレンジ色に染まっていた。
 

■ 美瑛 by富良野のオダジー 2016年05月09日(月)

  40,601 byteお客さんと打ち合わせがあり、美瑛へ。
相変わらず、美瑛は何処を撮っても素晴らしい!
 

■ なまこ山の桜 by富良野のオダジー 2016年05月09日(月)

  41,208 byte今朝のなまこ山。
昨年は4月30日に紹介している。昨年は早く咲いていたので、今年が平年並みだと思う。少し、早いか・・・
まだ、なまこ山の中には行っていないので、行って写真を撮りたいと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -