■ マイナス20℃以下が続いた by 富良野のオダジー 2015年02月07日(土)

  29,466 byte2月4日から、3日間マイナス20℃以下が続いた。
そうなると、どうあっても「写真を撮らねば!」と思ってしまう。
それぞれの日の最低気温。
2月4日 -23.0
2月5日 -25.3
2月6日 -23.3
この写真は2月4日に、自宅近くのいつもの空知川堤防から撮影したもの。
冷えていた〜
 

■ 1月30日の美瑛その2 by 富良野のオダジー 2015年02月07日(土)

  40,941 byte今までは、目に入らなかったアングル。
けっこう、気に入ってます!
 

■ 1月30日の美瑛その1 by 富良野のオダジー 2015年02月07日(土)

  42,371 byte不動産売買の契約の関係もあって、美瑛に何度か行ったが、この日はちょっと寄り道をした。
この場所は、私の撮影ポイントだ。
 

■ 1月25日の美瑛その2 by 富良野のオダジー 2015年02月07日(土)

  28,195 byteあまりにいい感じだったので、少し違うアングルで撮ってみた。
この時間に、沢山のカメラマンが並んでいた。
この場所は、マイルドセブンのプロモーションに使用されたところで、「マイルドセブンの丘」と呼ばれている。
 

■ あ〜、忙しい! by 富良野のオダジー 2015年02月07日(土)

  26,525 byteワイワイ日記の更新が3週間ぶりになった。
言い訳をすると、忙しかったのだ。あ〜
「かった」も少し違う。今もingアイ・エヌ・ジーなのだ。(今のこのingの表現、使ってる人いるかなぁ)
つまり、今も現在進行形。忙しいままなのだ。
不動産の仕事では、チラシを制作して新聞折り込みしたり、物件を案内したり、なんと!契約を2件したり、物件の売却を依頼されたり、その調査をしたり・・・。
その間に、印刷物制作の仕事や、毎月発行される4ページの広報誌の編集なども進めている。
さらに、1月20日から23日には、上京もした。
写真は、1月25日の美瑛。
不動産の物件をお客さんと一緒に見て回ったときに、撮影したもの。
 

■ 美瑛の夕暮れ by 富良野のオダジー 2015年01月18日(日)

  27,885 byte午後から、仕事の打ち合わせで美瑛に行ってきた。
昨日は一日、雪と風の悪天候だったが、今日は晴れてくれた。
昨日の朝、会社の来る途中、信号で停まっていたら、見知らぬ人が車の横に来た。一瞬、「なんだろう?」と、怪訝な感じで見上げたら、「トランクが空いています」と教えてくた。
私は、車に乗ったまま、「あっ、すいません!」。
「閉めていいですか?」とワザワザ断ってから、バタンとトランクを閉めてくれた。
なんか、とてもいい気持になった。
こんなことって、あるんだなぁ〜。感謝だ。
写真は美瑛から帰る途中で撮ったもの。
夕焼けになったので、「これは、いいぞ!」と、車を停めた。
ここは、私の撮影ポイントのひとつ。
美瑛町と上富良野町の境に位置する。
予想通り、いい感じだった。
 

■ 今朝は、一面にモヤ!その3 by 富良野のオダジー 2015年01月16日(金)

  29,961 byteいつもの感じだが、やっぱり、撮ってしまう。  

■ 今朝は、一面にモヤ!その2 by 富良野のオダジー 2015年01月16日(金)

  30,872 byteこの写真、ちょっと、気に入ってます。  

■ 今朝は、一面にモヤ! by 富良野のオダジー 2015年01月16日(金)

  18,802 byte昨日気温が上がって、今朝少し冷え込んだので、あたり一面に濃いモヤが立ち込めた。
写真的状況になっていたので、どこか絵になるところはないかと考えたが、結局いつもの空知川堤防へ。
写真の左側が空知川。
ところで、毎月、ホームページのアクセス数をサーバーがメールしてくれるのだが、12月は、なんと!16731。
うれしい。
おそらく、今までの最高は24000いくらだったと思うが、これからも頑張ります。
 

■ イースト・ウィンド・マスターズ・コレクション1000 by 富良野のオダジー 2015年01月16日(金)

  65,970 byteイースト・ウィンド・マスターズ・コレクション1000が2月4日に発売される。
「イースト・ウィンド」レーベルのレコード、CDは10枚ぐらい持っているが、どれも気に入っている。
ちなみに、写真のアルバムは、ザ・グレート・ジャズ・トリオの「KJLH」「ラヴ・フォー・セール」「アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」の3枚、L.A.4の「亡き王女のためのパヴァーヌ」、渡辺貞夫の「アイム・オールド・ファッション」、アート・ファーマーの「おもいでの夏」
ワイワイ日記でも、「アイム・オールド・ファッション」は2007年2月15日のワイワイ日記、「亡き王女のためのパヴァーヌは、2009年10月26日のワイワイ日記、「KJLH」は2009年10月28日ワイワイ日記で紹介している。
今回発売されるのは、全72タイトル。
持っていないアルバムは全部ほしいぐらいだが、涙をのんで、17枚に絞って予約した。
特に、私が何が何でもほしかったのは、ザ・グレート・ジャズ・トリオのもの。持っているもの以外で8枚もリストアップされていた。
実は、ここ何年か、ことあるごとに、ザ・グレート・ジャズ・トリオのCDが再販されないかチェックしていた。
ザ・グレイト・ジャズ・トリオ(The Great Jazz Trio)は、ピアノのハンク・ジョーンズが1976年4月に結成したジャズトリオ。GJTの略称で知られ、2010年5月、ハンク・ジョーンズが91歳で亡くなるまで続いた。
メンバーは何回も変わっているが、私が一番好きなのは結成時の初代メンバー。
ハンク・ジョーンズ - ピアノ
ロン・カーター - ベース
トニー・ウィリアムス - ドラム
もう〜、3人とも大好きだが、このトリオを特徴づけているのは、やはり、ドラムのトニー・ウィリアムス。圧倒的≠ニしか言いようのない、ホント凄い!
CDが届くまで、まだ日があるが、こんなに待ち遠しいと思ったのは久しぶりだ。
来月は、イースト・ウィンド漬けのトニー・ウィリアムス漬けだ。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -