■ 昨日はキツネ! by 富良野のオダジー 2020年05月02日(土)

  103,353 byte昨日もゴルフに行った。
私は基本的には土日祝はゴルフはやらない。昨年はほとんど平日の朝7時から9時頃までの2時間で1ラウンドを一人で回っていた。
今はさすがにまだ朝は寒すぎるので、6月になったら朝に始めようと思う。
早朝ゴルフの受付が終わってから2時間後ぐらいに、通常の1番最初の組がスタートするのが7時なのだが、私はいつも1番にスタートしている。それで、前には誰もプレーしていない。だから、2時間で回れるのだ。
もちろん、その後はちゃんと仕事をします。なので、むしろ土日祝の方がより多く仕事が出来ます(ゴルフの言い訳!)。
写真はまたシカも沢山いましたが、キツネもいました。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース続き by 富良野のオダジー 2020年05月01日(金)

  129,708 byte小鹿のバンビが群れをなして、出迎えてくれた。
私がティグランドに立っても逃げないで、みんなが私を見ていた。お陰様で、見事にOBを打ってしまった。
バンビに罪はない。私の精進が足りないのだ。
次回のこのホールは、ドライバーをやめて、もう少し確率の良いクラブにしようと思う。よく言えば慎重、悪く言えば小心者、かな。
でも、ゴルフはまずスコア作ることから始めないと、どうでもいいことになってしまう。別に、私が大たたきをしたって、誰も困ることもないし、私が誰かに怒られることもない。
強いて言えば、自分との闘いかな。自分が目標にしているスコアを実現したい思いかな。
まあ、頑張ります!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2020年05月01日(金)

  104,728 byte昨日は久しぶりのゴルフ日和になり、「空知川ラベンダーの森ゴルフコース」でプレーした。
私の場合、連休は関係ない、というか連休中は仕事をしようと思っているので、ゴルフ場がすいている時にプレーするようにしている。
幸い、空知川ラベンダーの森ゴルフコースは通常通り営業してくれているので、うれしい。
今年はゴルフに対して“期すべきもの”があるので、この時期ゴルフが出来るのはありがたい。
とにかく、何をやるにも後がない年齢(67歳!)なので、何をやるにも精一杯頑張ろうと思う。ねッ!
 

■ 雨 by 富良野のオダジー 2020年04月29日(水)

  81,015 byte明日からは天気予報に雨マークはなく、気温も20℃前後になりそうだ。
今日は雨。気温は午後1時で7.7℃。寒い!
朝からずっとストーブをつけて、セーターを着ている。
今回のコロナウイルスが、富良野に、私に、オフィスフラノに、どんな影響を及ぼすか、今のところは未知数だ。でも、良い影響でないことだけは確かだ。
今晩はたまに外食をしたいと思ったが、私が利用する富良野の飲食店は休んでいるようだ。営業しているスーパーマーケット(人やモノから感染する恐れがあると聞いているが)で、食材を買って夕食にするしかない。
出来れば、知らないうちに免疫保持者になっていたいが、それは難しいのだろうか。妻に聞いたら、そういう検査はあるけれど、沢山の人が検査を待っているので、無理だと。富良野で検査が出来るかもわからない。
こんな状況だが、お陰様で、3月、4月の不動産売買の決済は無事に出来たので、本当にありがたいと思う。
どんな時も諦めずに、コツコツ続けることの大切さを今更ながらに実感しています。
 

■ スキー場は真っ白 by 富良野のオダジー 2020年04月24日(金)

  107,049 byte昨日からの雪で富良野スキー場「北の峰ゾーン」はご覧の通り真っ白。
朝8時に札幌に向かったのだが、幸い道路には雪がなく、天気も良かったので何事もなく帰ってきました。
札幌では不動産売買の決済があり、お客さんと会ったので、マスクをし、離れて会話をし、スピーディに終わらすことが出来た。
自分がコロナウイルスに感染するのも嫌だけど、お客様にうつすのはもっと嫌なので、当分の間は注意が必要だ。
明日は旭川で依頼されている中古住宅にお客様を案内する。コロナウイルスに注意しながら、頑張ります!
 

■ 今日も雪! by 富良野のオダジー 2020年04月23日(木)

  90,402 byte今日の午後5時30分の写真。
もしかしたら、夜に雪が積もるかも!
明日は朝から札幌に向かうので、雪は早くやんでほしい。
ただ、車のスノータイヤはまだ夏タイヤに交換していなかったのはラッキーだった。今年は雪解けも早く、すでに交換している人は多いと思う。
こういう“幸運”って、なんか、うれしい。
 

■ 虹! by 富良野のオダジー 2020年04月21日(火)

  50,153 byte今朝、虹がかかっていた。
昨日は強風で寒かったけれど、今日は少し暖かくなりそうだ。気温も13℃まで上がるそうだ。昨日は終日一桁の温度だった。
墨字の「虹」は今は亡き私の叔父である村田鳴雪が書いたもの。他にも、月、星、風、空などを書いてもらい、Tシャツにプリントしている。
 

■ 麓郷の森 by 富良野のオダジー 2020年04月19日(日)

  67,531 byte麓郷の森が今日からオープンなので、その準備を手伝いに行った。
今年はコロナウイルス対策のために例年と違う形式での営業となる。
「緊急事態宣言」が全国に拡大されたので、5月6日までは仕方がないが、早くコロナウイルスが終息するのを祈るしかない。
写真は麓郷の森を出てすぐのところから撮影。芦別岳、富良野西岳など。
 

■ フォーラムフラノの北側の壁がきれいになった by 富良野のオダジー 2020年04月17日(金)

  81,751 byteフォーラムフラノの北側の壁の工事が14日に終了した。
今まで張っていた木の板の上から「角波」という金属の外装を張った。窓回りも木製だったので、その上からトタンを加工してかぶせてコーキングした。
滅多にないが、年間1、2回激しい雨と強風のせいで、窓から水漏れすることがあった。これで、北側の壁は完ぺきになった。
南側の壁は約15年前にサイディングを張り、窓はアルミサッシにしたので大丈夫だし、昨年屋根を塗装し、テラスの屋根は二重に張った。
東側の壁も今月中に角波とアルミサッシで工事することになった。正面(西側)が残る感じになったので、塗装屋さんと打ち合わせ、塗装してもらおうと思っている。
おそらく、私が現役で働いている間はこのままで使えると思う。あ〜、良かった!
ちなみに、フォーラムフラノが新築されたのは1991年(平成3年)で、もう29年経つことになる。
 

■ ザゼンソウ by 富良野のオダジー 2020年04月16日(木)

  127,917 byte私の好きな「ザゼンソウ」。この時期、圧倒的な存在感。
下記はウィキペディア(Wikipedia)から

サトイモ科ザゼンソウ属の多年草。
仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされる。また、花を達磨大師の座禅する姿に見立てて、ダルマソウ(達磨草)とも呼ぶ。
開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱が起こり約25℃まで上昇する。そのため周囲の氷雪を溶かし、いち早く顔を出すことで、この時期には数の少ない昆虫を独占し、受粉の確率を上げている。開花後に大型の葉を成長させる。

肉穂花序とは
穂状花序の主軸が肉厚に膨らんだもの。サトイモ科など。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -