■ ジーン・アモンズ&ソニー・スティット「ボス・テナーズ」 by富良野のオダジー 2010年03月07日(日)

  49,400 byte朝の出掛けには雪が降っていたが、今(10時過ぎ)は陽が射している。
スキーシーズンも残り少ないので、良い天気で存分に滑ってほしい。
写真は、「ボス・テナーズ」
昨日の「枯葉」続き。
テナーサックスのジーン・アモンズとアルト・サックスのソニー・スティット(テナーも吹いている)がリーダーで、このCDにも枯葉が入っている。
ジーン・アモンズのゆったりとして、太くたくましいテナーに、ソニー・スティットのアルトが鋭く突っ込んでいくところが、たまらない。
私はソニー・スティットが好きで、何枚もレコードやCDを持っているが、ジーン・アモンズはこれを含めて2枚だけ。
私がジャズを聞き始めた、昭和47年(1972年)頃は、ジョン・コルトレーンが主流で、ジャズ喫茶に二時間いれば、必ず1枚はコルトレーンがかかった。
そういう環境の中で、ジーン・アモンズまでは、なかなか辿り着けなかった。
どうしても、先鋭的なジャズが評価され、私も好んでそういう傾向のジャズを聞いていた。
ここ何年かである。その当時、意識的に遠ざけていた、いわゆるフツーのジャズを聞くようになったのは。(フツーの定義は難しいが、私の中では割りと明快)
その一番手は、ポール・デスモンド。
他にも、“偏見”なしに、なんでも聞けるようになった。(おそらく、歳を取ったせいもある)
ジャズファンなら、誰でも聞いているのにスルーしてきたミュージシャン。
ルー・ドナルドソン、ハンク・モブレー、スタンリー・タレンタイン、オスカー・ピーターソン、MJQ・・・。ジーン・アモンズもその中の一人かもしれない。
最近聞くのは、圧倒的に、フツーのジャズが多いし、新たに色々な発見もする。
ありがたいことに、ジャズは奥が深く、それにしたって、まだジャズ全体の何分の一も理解していないだろう。
まあ、死ぬまでの付き合いになると思う。
 

■ バディ・デフランコ「枯葉」 by富良野のオダジー 2010年03月06日(土)

  60,050 byte今日の富良野は曇っているが、冷えていない。
昨日は、「北海道大学・富良野サテライト」が主催する「富良野農村実態調査報告会」に参加させてもらった。
内容は、サテライトの糸山研究員の「東山地区農村実態調査報告-地域活性化のための問題把握-」、そして地域再生診療所の井上弘司所長の「地域力創発! 未来への処方箋」というテーマでの基調講演。
私は、富良野サテライトの名前を新聞などで何回か目にしていた。「なにをやっている、ところなんだろう?」と、興味があった。参加して、良かった!
天香園の岡田専務と一緒に進めている「さくらんぼ」プロジェクトなど、今後、農業に関わった仕事もしていきたいので、大変参考になった。
富良野にずっと住んでいても、ほとんど農村地区のことは知らないのだ。でも、私の父親は東山地区の西達布(にしたっぷ)出身で、親近感はある。
今後も、サテライトの事業には、可能な限り、参加させてもらうつもりだ。

北海道大学・富良野サテライトについて
山部地区の産業研究センター内に設置されています。サテライトは、北海道大学のサステイナビリティ学教育センターと農学研究院の共同で設置され、富良野市の農業者、食品産業、観光業、農協、市役所等の関係者によって組織された富良野サテライト運営委員会によって運営されています。(ホームページより)

写真は、クラリネットのバディ・デフランコの「枯葉」。最近、発売された廉価版の一枚。
私は「枯葉」が大好きで、ワイワイ日記でもキース・ジャレット「Still Live」ウィントン・ケリー「枯葉」などを書いている。
バディ・デフランコは、「ミスター・クラリネット」が代表作で、私も持っているが、この「枯葉」は今まで見たことも、聞いたこともなかった。
バディ・デフランコのクラリネットは、漠然と抱いているクラリネットの音、演奏とは全然違う。
なんていうか、古くないというか、アグレッシブというか、超技巧というか、クラリネットらしくないというか・・・。
で、枯葉だが、すごくイイ!また、枯葉のコレクションが一曲増えて、うれしい。
実は、この枯葉と一緒に、枯葉の入った他のCDも新しく何枚か買った。
そのうち時間が出来たら、枯葉の曲だけを集めたCDを、個人的に作りたいと思っている。(いつになるのやら・・・)
 

■ アッという間に冬 by富良野のオダジー 2010年03月05日(金)

  21,289 byteもうすぐ春の気分が吹っ飛ぶ、雪一色。
とは言うものの、今から降る雪は、ちょっと太陽が覗くと、すぐ融けてしまうので、安心。
全然、関係ない話ですが、朝、目が覚める少し前の、睡眠と覚醒が入り混じったような、つまり、夢のような、実際に意識で考えているような、あいまいな感覚の時間帯ってありませんか?
私は、ほぼ毎日、あるような気がします。
今朝は、昨日の夜に講演した内容のこと。目が覚めている訳でもないし、意識している訳でもないのに、頭に浮かんできて、反芻している。
あの話の前に、この話をした方が良かった。もう少し秩序だって話さないと駄目だ。というような反省。
どうせなら、「今日も、頑張るぞう!」と、スカッと目覚めたいのに。
そんな気持ちで茶の間に降りて行ったら、妻はすでに雪かきをしていた。
私も慌てて、顔をサッと洗って、外に出た。思ったほどの量ではなく、十数分で終わった。
家に戻り、いつものように新聞を持って、トイレに入った。
今日の北海道新聞は、私の興味のある記事が何本か載っていた。そういう記事は、切り抜くことにしている。
『ふらの農協の農産物全般 「まるごと産直」商品に 道外6生協が共同仕入れ』『高齢者に携帯メール 安否確認の事業本格化 富良野市社協』『美瑛の農家ら 越冬野菜で活性化を 雪の下から掘り出し作業』。
そんな中に、『北海へそ祭りPRポスター 今年の作品を決定 にぎやかな踊り行列描く』が写真入りで載っていた。その写真に写っているポスターの図案は、私が応募したものだ。
記事の内容と読むと、なんと!「オフィスフラノの作品が選ばれた」とある。
「北海へそ祭りPRポスター」へは毎年、応募している。最近では2007年度の第39回北海へそ祭りポスターがオフィスフラノの作品だ。
ついでに、この4枚のポスターもそうで、これで通算6度目ということになる。
今年もまた、街じゅうにポスターが貼られるので、今から楽しみだ。
 

■ トマトの苗 by富良野のオダジー 2010年03月04日(木)

  81,667 byte今朝もちょっと冷えた。
なんか三月に入ってから、寒い日が続いている。でも、もうすぐ春だ。もう少しの辛抱だ。
写真は、トマトの苗。
毎年、フォーラムフラノや麓郷の森で使うトマトを妻の実家で作ってもらっている。
昨日の定休日に訪ねたら、茶の間で苗を育てていた。なんか、可愛くて、撮った。
ビニールハウスはもう組み立ててあるので、頃合いを見て、ハウスに移植するのだろう。
農家の人にとっては、“ワケナイ”ことなのだろが、茶の間の苗は、個人的には、“ウケタ”。
午後6時から一時間、講演をしていた。
テーマは、「地域の歴史と文化」。
たまたま私がラジオふらので 「富良野歴史入門」という番組をやっていたので、お声がかかったのだと思う。
打ち合わせで、富良野観光の歴史について話すことになった。
富良野は「北の国から」の放映で全国区になって、初めて観光ということがクローズアップされた。以後30年、今や富良野は観光とは切っても切れない感じになっている。
「富良野観光の歴史」というのは、ちょっとオーバーだが、その30年だけ取れば、確かに私は最初から関わっている。
そこに限定して話させていただいた。
うまく出来たかどうかは分からない。
でも、終わって、ホッとした。
 

■ 空知川その2 by富良野のオダジー 2010年03月02日(火)

  75,102 byte今までにないアングルで、もう一枚。  

■ 冷え込んだら、空知川 by富良野のオダジー 2010年03月02日(火)

  50,915 byte冷え込んだときは、必ずここで撮る。
ただ、今シーズン3、4回しか撮っていない。冷え込んだ日が少なかったということだ。(データはどうか知らないが・・・)
車に乗りながら、「厳しい寒さの中で生きていくのは大変だから、神様はその償いに、美しい景色を与えてくれたのではないか」と、フッと思った。
冷え込んだときの富良野の美しさは、ちょっと神がかっている。
今まで撮影した空知川の写真で、一番気に入っているのが2008年01月19日ワイワイ日記で紹介した写真。
神様が贈ってくれた「夢のとき」。
 

■ ダイヤモンドダスト by富良野のオダジー 2010年03月02日(火)

  74,623 byte芦別岳を撮ったところのすぐそばを流れている小さな川。
橋の上から見たら、逆光にダイヤモンドダストがキラキラ光っていた。
この写真はダイヤモンドダストを狙って、車を降りたわけではなかった。
なんとなく、川を撮ろうと思ったら、キラキラしていた。
どこにシャッターチャンスがあるか、分からない。こういう偶然って、うれしい。
実際は、もっともっとキラキラして見えた。
 

■ 今シーズン最後の冷え込み? by富良野のオダジー 2010年03月02日(火)

  29,670 byte朝起きて、外を何気なく見たら、冷えているのが分かった。
妻に、「冷えたみたいだねぇ、何度?」と聞いたら、もうすぐテレビで分かるという。
テレビは北海道のローカルな感じが出ているNHKが写っていた。まもなく、天気予報になって、富良野の最低気温がマイナス16.7度となっていた。
やっぱり、冷えたんだ。
おそらく、今シーズンの最後の冷え込みだろう。(なんの根拠もかいが・・・)
と、いうことで、いつもの撮影ポインに向かった。
写真は、自宅からすぐ近くで、芦別岳を撮りたいときに来る場所。
全体に、霞んでいる感じが、良かったね。
 

■ かなやま湖のシカ、もう1枚 by富良野のオダジー 2010年03月01日(月)

  76,350 byteかなやま湖のシカの写真、もう1枚。
左隅に、牡鹿の顔も写っている。
 

■ かなやま湖のシカ by富良野のオダジー 2010年03月01日(月)

  82,772 byte午前中に、南富良野町の役場で打ち合わせがあり、行ってきた。
普段は国道38号線を通って行くのだが、ワイワイ日記で紹介しようと思って、景色のきれいな、かなやま湖沿いの道を選んだ。
天気は曇っていたが、雪がサァーッと降ったので、真っ白な新鮮な雪のかなやま湖のイメージは浮かんでいた。今時期、かなやま湖は雪で閉ざされている。途中に、ワカサギ釣りするためのテントも見えた。
結局、湖の風景は撮れなかったが、シカを撮ることが出来た。
向かうときに、一組のシカを見たのだが、曲がり角で、車を停められなかった。
「どうせ、まだシカはいるはずだから、次の場所で撮ればいいや」と思ったのだが、とうとう見つからず、役場に着いてしまった。
打ち合わせが終わって、帰り際、「今年はあんまりシカはいないのでしょうか?」と聞いたら、「いやいや、増えてる感じです」と言う。
「どの辺に、いっぱいいますか?」と続けると、「かなやま湖畔」という返事。来るとき通ってきたところだ。
それで、帰りも同じ道路を戻った。
いた、いた、向かうときとは比較にならないぐらい沢山のシカがいた。
その一枚が、この写真。
シカは人間を見るとすぐ逃げてしまう。望遠レンズをいっぱいにして撮れることが出来た。
あ〜、良かった!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -